スマホのカメラで写真を撮ると誰でも簡単にきれいに撮影できます。仕事においてもプライベートにおいてもスマホで写真を活用することが多くなりました。スマホで撮影した写真を相手と共有したい時にどのようにしていますか?
「ミーティングの時にスマホの写真を見せたい」、「リモート先でスマホの画面を見せながら操作方法を伝えたい」、その他にも「スマホ上の操作のマニュアルを作成したい」など、パソコン画面上にスマホの画面が映したいと思ったことがないでしょうか。
スマホの画面を映し出す技術に「ミラーリング」というのがあります。パソコンとスマホを無線でミラーリングを行うアプリは有料が多いなかで「LetsView」は無料で使用が可能です。
複数のプラットフォームWindows、Mac、iOS、Android、Android TV などに対応して動作も機敏に動きます。非常に簡単に設定をもできます。今回は「LetsView」アプリを紹介していきます。
Table of Contents
LetsView インストール方法
LetsView インストールサイト
上のURLをクリックしてサイトに入り「無料ダウンロード」をクリックします。
ファイルのダウンロードが終わったらクリックしてインストールを開始します。「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」とユーザーアカウント制御が表示されますので「はい」をクリックして進めます。

言語設定やインストールフォルダを確認したのちEULA(ソフトウェア使用許諾契約書)の同意するにチェックをして「今すぐインストール」をクリックします。(インストールは数分で終わります)

インストールが完了したら「今すぐ開く」をクリックします。

以下の画面が表示されて設定の完了です。

LetsView スマホ版をインストール
次にスマホの設定をしていきます。スマホはiPhone、Androidどちらも対応しています。ここではiPhoneのインストール方法を説明していきます。
iPhone版

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apowersoft.letsview&hl=ja&gl=US


iPhoneでAppStoreを開き検索窓で「letsview」と検索するか上のQRコードを読み込んでアプリを表示します。
LetsViewのアプリが表示されたら「入手」をタップします。ダウンロードとインストールが終わったら「開く」をタップします。

はじめて「LetsView」アプリを開いたとき「ローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています。」と許可を求めていきます。「OK」をタップします。

「他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティをトラッキングすることを許可しますか?」を「許可」をタップします。

ストレージにアクセスする権限を求めてきますので「続き」をタップします。

「LetsViewに接続成功」と画面に表示されていたら画面をタップします。

接続がうまくいかないと「デバイスが見つかりませんでした。すべてのデバイスが同じWiFiに接続したのを確認してください」と表示されます。
パソコンとスマホ同じWiFiに接続しているのか確認をして変更後に「再検出」をタップします。

再検出後に接続先が表示されたらボタンをタップします。

「スマホ画面ミラーリング」をタップします。

「コントロールセンターを開いて…」と表示されますのでiPhoneのコントロールセンターを表示します。

「ミラーリング」のボタンをタップします。

接続先が表示されますのでタップして接続します。
接続の完了です。iPhoneの画面がパソコン上にミラーリングされます。iPhoneの画面を動かして動作を確認してください。
ツールバーをの「×」をボタンで接続を終了することができます。

LetsView 画面説明
「ペン」のアイコンからがスマホの画面に投錨できます。

「録画」ボタンをタップするとスマホの画面を録画することができます。

LetsViewの録画機能のサンプル動画
順番に「ピン留め」ボタン LetsViewの画面が最前面になります。「スクリーンショット」ボタン スマホのスクリーンショットを保存します。「回転」ボタン 画面を縦横表示切り替えます。

最後に
無線ミラーリングアプリ「LetsView」いかがでしたか。スマホの写真を相手に共有したい時、メールで配布、もしくはクラウドやサーバーに保存して相手に見てもらう。大抵の写真はその時にしか使われず、どんどん不要な写真が溜まっていきます。共有するのに時間がかかるなど、不便がいっぱい。
LetsViewで無線ミラーリングを使いこなし、小さなスマホ画面より大きな画面でさくっと共有して快適なスマートフォン生活を楽しみましょう。