グーグルカレンダー 一気に登録する CSVインポート方法

カレンダー

グーグルカレンダーは無料で多機能なスケジュール管理として使用している人も多いかと思います。会社の休日やイベント、習い事などを「新しいカレンダー追加」で別のカレンダーとして登録できるので、さまざまな種類の予定を管理するのに大変便利なアプリです。

予定の中には1年を通して決まっているスケジュール(例えば会社の休日など)もあると思いますが、グーグルカレンダーに手作業で登録するとなる手間がかかりませんか?

グーグルカレンダーには「CSV」データをインポートする機能があります。エクセル上でデータを入力して一気にグーグルカレンダーに登録することもできますので、今回、CSVデータの取り込み方法を紹介いたします。

インポートデータの入力書式

CSVデータの書式は以下のようになっています。

① Subject (タイトル) 例 休日
② Start Date (予定の開始日) 例 05/30/2022
② Start Time (予定の開始時間) 例 10:00
② End Date (予定の終了日) 例 05/30/2022
② End Time (予定の終了時間) 例10:30
③ All Day Event (終日) 終日の予定 True or False で入力
④ Location (予定の場所)
⑤ Private 限定公開(True False)⑥Description (メモ) 

カレンダーの登録

グーグルカレンダーのインポートデータ作成

書式に合わせてデータを作成します。

例 仕事の休みの日を登録する場合

Subject タイトルを休日にしてStart Date 開始日とEnd Date を入力します。

CSVデータの中身

CSVデータを作成するためExcelの「名前を付けて保存」からファイルの種類を「CSV(コンマ区切り)に変更して保存します。

CSV作成

作成したCSVをグーグルカレンダーに登録します。

「グーグルカレンダー」 → 「メニュー」 →「設定」を開きます。

グーグルカレンダーの設定を開く

「インポート/エクスポート」をクリックします。

「パソコンからファイルを選択」で作成した休日のCSVファイルを選択します。

「カレンダーに追加」で登録するカレンダーの名前になっているか確認して「インポート」をクリックします。

インポートする

インポート件数が表示されます。件数を確認して「OK」をタップします。

件数の確認

CSVデータからグーグルカレンダーの登録が完了しました。

さいごに

以上がグーグルカレンダーのCSVインポート方法でした。ひとつ注意点がインポートしたデータを削除する場合、一気に削除する方法がないのでひとつずつ削除するしかありません。インポートするデータの日にちや日時など間違わないように注意してください。

そろそろ、来年のスケジュールが決まってくる時期。ぜひ、今回の記事を参考になれば幸いです。