新規にドライブを作成するためにWindowsのディスク管理からドライブを作成しようとすると「十分なディスク領域がないので、この操作は完了できません」とエラー表示されてドライブが作成できない状況になりました。
Windows標準のパーティション管理ツール 「Diskpart」を使って試行錯誤するも新規ドライブは作成できません。
その後、フリーのパーティション管理ソフトを使ったりしながら最終的にはドライブを作成できたので、同じ状況になった人のために対処方法を共有します。
Table of Contents
十分なディスク領域がないので、この操作完了できません
新規ドライブの作成は、C:ドライブの容量を「ボリューム縮小」して「未割り当て」の領域を作成して「新しいシンプルボリューム」からドライブを作成しようとしました。
しかし「十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません」と表示される状況です。
最初に下記のフリーソフトによる パーティション の作成を試みました。
AOMEI Partition Assistant
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html
しかし、エラーが表示されてまたもやドライブの作成は失敗。
次に、他のフリーソフトにてもう一度、ドライブ作成を試みます。
EaseUS Partition Master Free
EaseUS® Partition Master Free – Windows用の無料パーティション管理ソフト
EaseUS Partition Master Free を起動すると
!!リカバリー領域のDドライブが赤くなっている。
ディスク容量不足のアラートが表示されており「パーティションDの空き容量が僅かです。」と表示される。
ドライブを作成する時にエラー表示される 「十分なディスク領域がないので、この操作は完了できません」 の犯人はDドライブかと思いドライブを10Gに拡張してみるが、同じくエラーが表示されて作成できず。
ただ、どうしてもDドライブがあやしいので「ボリュームの削除」をしました。
Dドライブ削除後に新しいドライブを作成するために「未割り当て」の領域を右クリックして「新しいシンプルボリューム」をクリックします。
新しいシンプル ボリューム ウィザードの開始が始まり「次へ(N)」をクリックします。
ボリュームサイズの指定をして「次へ(N)」をクリックします。
ドライブの割り当てを削除したドライブと同じドライブにして「次へ(N)」をクリックします。
パーティションのフォーマットをNTFSにして「次へ(N)」をクリックします。
「完了」をクリックします。
フォーマットの画面が表示されますので「ディスクのフォーマット」をクリックして完了です。
ようやく新しいドライブを作成することができました。
最後に
今回、どうしても新しいドライブを作成する必要があったため、リカバリー領域のDドライブを削除して、新しいドライブを作成することができました。
ただ、ひとつ悔やまれることがDドライブ拡張後にパソコンを再起動せずにドライブを作成しようとしてエラーが表示されたことです。
Dドライブ拡張後に悪さしていたものがメモリ内に残っていてドライブが作成できなかったのかもしれません。パソコンを再起動していら拡張後にドライブが作成できたかもしれないといことです。
もし、同じ状況になった方は、まずは容量不足のドライブをチェックして容量不足のドライブがあれば、拡張後に一度、パソコンを再起動してからドライブを作成することをおすすめします。