iPhone「サウンド認識」イヤホンで聞こえなかった防止!

イヤホン

iPhoneの最新機能の一つに「サウンド認識」というものがあります。これは、イヤホンをしていても、ドアベルやノック、赤ちゃんの泣き声などの特定の音を聞き取ってくれるという便利な機能です。この記事では、この「サウンド認識」の設定方法と使い方についてご紹介します。

iPhone サウンド認識の設定方法

「サウンド認識」は、iOS 14以降で利用できる機能です。

①設定するには、まず「設定」アプリを開きます。

②「アクセシビリティ」をタップします。

③次に、「聴覚」の項目から「サウンド認識」を選びます。

サウンド認識を表示

④「サウンド認識」をオンにして「サウンド(なし)」をタップします。

②すると、さまざまな音の種類が表示されます。ここで、認識させたい音にチェックを入れます。例えば、サイレンの音を認識させたい場合は、「サイレン」をタップしてオンにして着信音を設定します。

サイレンの設定

通知の設定が終わったら、「戻る」をタップして設定画面に戻ります。

⑦サウンド認識を設定しているだけ「サウンド(〇)」に数が表示されます。設定していたサウンド認識をオフや音の種類の変更する場合は再度タップします。

オンオフ

これで、「サウンド認識」の設定は完了です。イヤホンをしていても、iPhoneが特定の音を聞き取ってくれるようになりました。もし、音が検出されたら、iPhoneが通知してくれます。通知をタップすると、音の詳細や発生した時間が表示されます。

サウンド認識の注意点

「サウンド認識」は、イヤホンをしているときだけでなく、常にiPhoneが音を聞いてくれる機能です。そのため、電池消費量が増える可能性があります。また、「サウンド認識」は100%正確ではなく、間違った音を認識したり、音を見逃したりすることがあります。そのため、「サウンド認識」に頼りすぎず、自分の耳でも注意深く聞くようにしましょう。

さいごに

iPhoneのサウンド認識機能は、イヤホンをしているときに便利なだけでなく、聴覚障害のある方にとっても役立つ機能です。音声コントロールやライブリスニングなどと併用すれば、iPhoneを使って快適な生活を送ることができます。

iPhoneは私たちの耳に代わって周囲の音に注意してくれる優秀なパートナーです。ぜひ一度試してみてください。