ブルースクリーン 停止コードMEMORY_MANAGEMENTを解決する!

ブルースクリーン

パソコンを操作する時に急に現れる。青い背景に白い文字、誰もがこの画面を見ると落胆して恐怖に慄く。ブルースクリーンと呼ばれる状態でWindows上で深刻な問題が生じたさいに表示される画面です。

ブルースクリーンは画面上に「停止コード」症状が書かれています。

今回、遭遇した症状は「MEMORY_MANAGEMENT」の対処方法について紹介していきます。

ブルースクリーンの画像

Windows「メモリ診断ツール」でチェックする

「MEMORY_MANAGEMENT」の文字を見るとMEMORY(メモリ)と書かれていることからメモリに何らかの問題がある可能性があります。

Windwosでは、メモリの問題を診断する「メモリ診断ツール」が搭載されていますので今回の症状チェックに使用して確認をしてみます。

①「スタート」をクリックします。

②下へスクロールして「Windows 管理ツール」が表示されたらクリックします。

③「Windows 管理ツール」内にある「Windows メモリ診断」をクリックします。

設定からWindowsメモリ診断

「今すぐ再起動して問題の有無を確認する(推奨)」をクリックします。

今すぐ再起動

パソコンを再起動すると「メモリ診断ツール」が起動して、メモリのチェックが始まります。今回、チェックしたパソコンのメモリ16Gで約1時間20分ほど時間が掛かりました。

メモリー診断ツール起動

メモリ診断ツールが終了後にパソコンが再起動します。

パソコンにログインして異常がない場合は通知センターに「メモリエラーは検出されませんでした」と表示されます。

異常がある場合「コンピューターにメモリの問題があります … 」と表示されます。

もし、異常が表示された場合はメモリを一度、抜き差しすることをおすすめします。

再度、メモリチェックツールを起動してチェックします。

異常が続く状態ならメモリに何らかの問題がある可能性があります。メモリーが2枚差しや4枚差しなら1本ずつ抜いてどのメモリーが異常なのかチェックします。

異常があるメモリーが見つかればメモリを交換しましょう。

最後に

「MEMORY_MANAGEMENT」 が表示された場合、大抵は増設したメモリの相性が合わなくて表示されるように気がします。

増設していない場合は抜き差しすると表示されなくなることが経験上多いです。

メモリ診断ツールも100%エラーを見つけてくれるわけではありません。

たまたま診断中にメモリの異常が発生しないこともありますので「MEMORY_MANAGEMENT」のブルースクリーンが多発するならメモリを交換してしまうのもひとつの手だと思います。

今回、「MEMORY_MANAGEMENT」のブルースクリーンに悩まされていて、解決の糸口になれれば幸いです。