こんにちは!今日はパワーポイントの便利な機能のひとつ、ノートを印刷する方法を紹介したいと思います。
パワーポイントのノートとは、プレゼンテーションの各スライドに付随する補足情報やコメントのことを指します。ノートは、スライド上に直接表示される内容とは異なる、詳細な説明や要点、関連するデータなどを含むことができます。

プレゼンなど発表時に緊張して話す内容を忘れてしまわないように、台本や話すポイントを書いておくと便利ですよね。
でも、プレゼンの練習をするためにノートを印刷をすると1枚のスライドに1枚の用紙が使われてしまって、とても持ったないですよね。

そこで今回は、パワーポイントのスライドを「6分割」、「4分割」、「2分割」を1枚の用紙に印刷する方法をご紹介します。
パワーポイント スライド(ノート)分割して印刷する方法
まずは、印刷したいパワーポイントファイルを起動して【ファイル】タブをクリックします。

次に画面左側の【印刷】の項目をクリックします。

①印刷したいプリンターを最初に選択します。
②印刷レイアウトを「ノート」を選択します。これで補足情報やメモなどノートに書き込んだ情報が印刷されます。

このまま印刷するとスライドとノートが1ページに表示されて印刷されます。

パワーポイントの枚数だけ印刷されます。ここで1枚の紙にスライドを複数表示するために「プリンターのプロパティ」をクリックします。

ページレイアウトを選択します。

スライドを1枚の紙に6つ表示したい場合は「6 in 1」を選択

スライドを1枚の紙に4つ表示したい場合は「4 in 1」を選択

スライドを1枚の紙に2つ表示したい場合は「2 in 1」を選択

所感ですがノートの文字数が多い場合は2分割の「2 in 1」、少ない場合は4分割の「4 in 1」を選択するのが良いと思います。
あとは「印刷」の指示をかけて完了です。
以上の手順で、パワーポイントのノートを印刷することができます。プレゼンテーション中に重要な情報を見逃さず、スムーズなプレゼンを行えるように設定を必要に応じて調整して、自分に合った印刷結果を得ることが大切です。
さいごに
パワーポイントのノートは、プレゼンテーションの内容を整理したり、補足したりするのに便利です。しかし、そのまま印刷すると、ページ数が多くなってしまうことがあります。
そんなときは、この記事で紹介した方法を試してみてください。パワーポイントのノートを6分割や4分割、2分割で印刷する方法は簡単ですし、環境にも優しくコストも削減できます。
この記事が参考になりました幸いに思います。最後までお読みいただき、ありがとうございます!
改善効果・利用頻度
